

英語で話したいことが話せるようになる
医学・法律・経営・漫画など、さまざまな分野において、世界中のあらゆる言語で書かれたコンテンツ(現在は資料など)を対象に、内容を理解し、自ら意味のあるやり取りができるようになることを目指した英語学習支援の仕組みを構築しています。
話したい内容を含む
コンテンツ
(資料など)
ご自身の
属性
(英語力、目的、職業、趣味など)
×
専用のプログラムを作成!

1
POINT
英語を使えるようになりたいなら「ロジグリッシュ」
一言で |
英語の知識 |
英語の運用 |
専門分野への対応 |
学術的アプローチ |
ロジグリッシュ | 英語コーチング | 英会話 |
---|---|---|
試験を超えて本当に仕事に使える専門性のある内容を身につけてもらえる、中味のあるお手頃価格 | 高価格だけど、結局は英語の試験対策で終わりそれ以上の話はできない | 低価格だけど、仕事に使える専門性は用意されていない |
英語を学ばず、英語で学ぶ | 単語を詰め込む・試験対策 | 一般的な会話を学ぶ |
ペラペラと話すことではなく本当に意味のあるやり取りができる | 業界のロールプレイングで終わる | 定型文の延長 |
EMIなので、どんな専門分野でも話せるようになる | 単語集 | × |
Versantという言語試験に精通しEMIの授業を担当する大学教員と、Versantにも精通する言語学者と、Versantを受験しEMIの授業を受けた学生が開発 | コーチングと第二言語習得理論 | 第二言語習得理論 |
*EMI(English as a Medium of Instruction)とは、「英語を教授言語として用いる教育手法」です。
たとえば、理科や経済などの専門科目を日本語ではなく英語で教えることで、専門知識と英語力を同時に育成します。
現在、東京大学工学部の大学院では全ての授業で英語を用いることが決まっていますが、これはEMIに該当します。
2
POINT
他の追随を許さない専門性
創業当初より専門的な知見を活かし、学会などにおけるLLM(大規模言語モデル)や教育言語学の最新の研究成果を踏まえて製品開発に取り組んでいます。
英語教育
言語と情報
英語ディベート
EMI
社会意識
共同創業者
さかはら あつし
顧問
原田 康也
*VersantとはAIと音声認識による英語スピーキングテスト。
プログラムの1セット
このプロセスを経ると、学習者は不思議なことに言いたいことをなんとか話せるようになります。
STEP1~STEP4の1セットで、早い方で1週間、お忙しい方で3週間が目安です。
1
STEP
並べ替え問題
学習者のプロフィールや希望に基づいた並べ替え問題に取り組んでいただきます。それにより、学習者は自分が話したい内容の文脈において語彙や言い回しの習得ができます。
2
STEP
応答練習 (30分)
並べ替え問題で取り組んだ範囲の内容に関して、簡単には答えにくい思考力を必要とする質問に既知の英語の知識を駆使して口頭で答えていただく、という練習をします。
*オンラインでネイティブのインストラクターとの練習になります。
*早稲田大学で20年以上かけて研究開発したメソッドを取り入れています。
3
STEP
英作文と復習
STEP2で用いた質問の答えを英作文し提出していただきます。
ロジグリッシュが英文を添削し、発音の参考になるよう音源を提供し復習をしてもらます。
4
STEP
復習の応答練習 (30分)
もう一度同じ質問に口頭で答えてもらいます。ただし、今度は出題順序が変わっているので丸暗記は通用しません。
*オンラインでネイティブのインストラクターとの練習になります。
*日常会話をご希望の方にはSTEP2を日常会話にフォーカス した短文会話練習の実施も可能ですのでご相談ください。
英語学習プログラムの実施例
資料は研修マニュアルなど広く対応可能ですのでご相談ください。
日本語の資料 × 個人の属性
英語の資料 × 個人の属性
個人の属性