
マネジメント

藤川 翔帆
創業者, 代表取締役
大阪市立大学(現大阪公立大学)経済学部在学中
高校時代に英語ディベートを行い英語を習得。大学でさかはらあつしの講義を受講し創業を決意する。
有賀ゼミでグローバルエコノミーを学ぶ。

さかはら あつし
共同創業者
「ピーナッツ一粒ですべてを変える」の著者、リアル空野錠。
大阪公立大学非常勤講師(英語で経済学を教えている)
京都精華大学非常勤講師(英語)
カリフォルニア大学バークレー校MBA
かつて音声認識を活用した完全自動口頭言語試験Versantのビジネス開発にシリコンバレーで従事していた。

金 聖現
最高執行責任者
大阪市立大学(現大阪公立大学)経済学部在学中
韓国 ソウル出身。
日本の歴史に興味を持って日本留学を決定しました。さかはら先生の授業に参加し、社会人としての経験を学びました。また、学んだ経験を生かすためにロジグリッシュに参加することになりました。

原田 康也
顧問
早稲田大学教授
日本ビジネスコミュニケーション学会 会長・理事
日本英語教育学会 顧問(前会長)
日本言語情報学会(旧称:論理文法研究会)元会長
言語情報学ならびに教育言語学に関連して以下のテーマに興味を持っている。
場の言語学・言語の意味と解釈における慣用と創発的推論・外国語学習における場の共創・情報教育と言語教育の統合

有賀 敏之
顧問
大阪公立大学経済学部・大学院創造都市研究科教授
京都大学博士(経済学)
国際公共経済学会 理事
今日における世界経済論の第一人者とされる。著書多数。
国際経済学・国際政治学・多国籍企業論という3つの学を駆使したスケールの大きな議論に定評がある。

Trisha Sorrells Doyle
顧問
エミー賞受賞ジャーナリスト
フリーランス・プロデューサー
UBCジャーナリズムスクール兼任教授
コロンビア大学ロースクール卒業後、ABCニュースでキャリアをスタートし、「Nightline」や「20/20」などの主要番組を担当。 その後、CBSニュース「60 Minutes」のプロデューサーとして、テロ、世界的なエイズ危機、イラク戦争など国際的な報道を担当。 ニューヨーク在住。クラウディア・キストとアッパーウェスト・メディアを共同設立。日本文化にも詳しい。実際に交換留学生として2度来日し、それぞれ大阪と京都に滞在した。

Rita Agbenafa
ガーナ担当インストラクターマネージャー
ガーナ経営公共政策大学(GIMPA)
起業家
ガーナ赤十字社で勤務していた。

Wheya T. Oliva
フィリピン担当インストラクターマネージャー
ビサヤ大学 看護学
フィリピン、セブ在住。
多様な背景を持つ学習者に英語力でエンパワーメントすることに情熱を持っている。

孔 璟
マーケティング担当
大阪市立大学(現大阪公立大学)経済学部在学中
中国 江蘇省出身。
日本のアニメが好きで、日本の文化や言語に深い興味を持つようになり、実際に現地で学ぶことで、より深く理解し、体験したいと思いました。アウケマゼミ所属。趣味は音楽、Economic IssueBを受講してこのスタートアップへの参加を決める。

李 永昊
財務担当
大阪市立大学(現大阪公立大学)経済学部在学中
韓国 安養出身。
日本の少子高齢化と日本の伝統文化について興味を持ち、日本留学を決定しました。また、さかはら先生とは授業で出会い、コンサル系について話したことをきっかけにスタートアップに参加しています。内藤ゼミに所属し、マクロ経済学について学んでいます。

過去に在籍した者
塩谷 昌史
顧問
在任期間:2022年12月6日~2023年6月16日
大阪公立大学経済学部教授
19世紀における国民国家による情報収集システムの形成史を、ロシアを中心に研究している。ロシアに留学・滞在経験もあり異文化コミュニケーションにも造詣が深い。